このフリューゲルをインスタにアップした途端、「いいね!」の数からしても非常に反応が大きくて驚いています!

a

ベルを反対側にセットしただけで、操作性が劇的に良くなる。あの太さのベルを跨いでピストンまでのストロークは、手の小さい我々にはかなり無理があるとずっと思っていたのですが、今回「一生モノ」のフリューゲルをとの特別なオーダーを受けて、EUとUSのプレーヤーにいま何がベストかを訊きまくってた中でこのEclipseに出会った訳です。

彼等は以前日本でも紹介されていましたが、Heavy Weight ブームの中で奇抜なデザインのみが求められ、彼等本来の良さが歪められていた気がします。

b

英国の歴史ある「あのブランド」で腕を磨いていた名工の作る楽器は、実は非常に伝統的な英国金管楽器の王道を行くもの!

特にコルネットやフリューゲルは、今や円熟した理想的なVoiceを持つ至高の存在です!

c

外観はあくまでも伝統的なデザインを保ちながら、実は革新的な最新のアプローチで楽器としてのポテンシャルを常に高めて行く彼等の姿勢とポリシーはSpencerと全く同じで強烈に「熱い」!

'Cutting Edge Technology in Traditional Design' !
ご期待ください!!

osirase

KTのアンダーパーツにBreslmairスレッドが選択できるようになりました!
これでほぼ全てのメーカーのトップでRTバックボアが使用可能に!

#2, GG, TKO, #4の4本を使い分ける、今年KTにSwitchした方は何故かほぼ全員このラインナップです!

1本のバックボアに固執する「努力と忍耐」!の根性派には恐縮ですが、新たなマウスピースへのアプローチをそろそろ考えてみるのもいいかと!

来年はコルネット用カップにRTバックボアの組み合わせて、コルネットサウンドに新たな選択肢が!そしてフリューゲル用の
ニューモデルなど、続々到着します!!